FOSS4G 2025 Japan
FOSS4G 2025 Japan 発表申し込み (CfP)
今年の FOSS4G 2025 Japan は、2025年10月11日から12日まで専修大学 生田キャンパスにて開催されます。
12日のコアデイは、多彩な発表形式を用意しております。皆様からの投稿をお待ちしています!
募集期間
2025年7月28日(月)〜2025年8月24日(日)23:59 (日本時間)
募集する発表形式
以下の発表形式は、すべて12日(日)のコアデイで実施します。
- プレゼンテーション(20分): 発表時間15分、質疑応答5分です。
- ショートプレゼンテーション(10分): 発表時間7分、質疑応答3分です。カジュアルなセッションを想定しています。
- 例: QGISでをオープンデータを触ってみた
- 例: FOSS4Gで研究データを作成してみた
- 例: FOSS4Gを使った研究の中間発表
- ポスターセッション(60分): A0サイズによるポスター発表
注意事項
- プレゼンテーション・ショートプレゼンテーションは、YouTubeによる配信またはアーカイブを行う予定です。応募をもって発表の配信・アーカイブを許諾したとみなします。
- 知見を広く共有するために当団体のWeb/Facebook等で発表内容(スライド)を公開することを予定しております。
- 発表枠に上限があるため、応募多数の場合は審査をします。
- 審査をしないとなった場合でも発表内容は運営メンバーで確認し、以下の内容はリジェクトします。
- FOSS4Gと関係ない投稿
- スパム目的の投稿
- Code of Contactに違反するような投稿
- その他、運営メンバーが不適切と判断した投稿
- 同じ内容の発表を繰り返し投稿することはおやめください。幾度も同じ内容の投稿があった場合、その投稿は審査時に機械的に不採用といたします。
- 発表内容が異なる投稿での複数応募は可能とします。
- ポスターは発表者の方で印刷して当日持参・貼り付けしてください。貼り付けるテープは運営側で用意します。
- 発表に関する当日案内ついては、後日Pretalxアカウントのメールアドレスに送付いたします。
CfPに関する日程
CfPのスケジュールは、以下のようになります。
- 投稿締切: 2025年8月24日(日)
- 審査期間: 2025年8月25日(月)〜2025年9月5日(金)
- 審査結果メール送信: 2025年9月7日(月)予定
- タイムスケジュール決定: 2025年9月11日(木)予定
プライバシーポリシー
今回収集いたしました個人情報に関しましては、一般社団法人OSGeo日本支部プライバシーポリシーに準拠して収集、利用、管理を適正に行います。
行動規範
このイベントでは、皆様に心地よく、そして楽しく参加していただけるように行動規範を設けております。
私たちは、性別、年齢、性的指向、身体的特徴、人種や職業、思想や信条や生き方、技術力や技術の選択・手法などのさまざまな個人のありかたに対して、ハラスメントを許容しません。もしハラスメントや侮辱的言動、イベントへの妨害となる行為や周囲を不快にする言動を取った場合、私たちは当該参加者に退出を求めたり、今後の参加をお断りしたり、法的措置をとる場合があります。
お問い合わせについて
イベントに関するお問い合わせは、以下のメールアドレスからお問い合わせください。
今から 2025/08/25 0:00 (Japan), 3週間, 1日 まで、投稿を入力できます。